ストレッチの種類って?
ストレッチに種類があるのをご存じですか?
ストレッチとは、筋肉を伸ばす柔軟体操として幅広く知られています。
今回は、ストレッチの種類とそれぞれ特徴についてみていきましょう。
ストレッチには大きく分けて2つあります。静的ストレッチと動的ストレッチです。
静的ストレッチ(スタティックストレッチ)の目的
- 損傷した筋肉の早期回復(疲労回復)
- 筋肉の成長促進
- 柔軟性の向上
脱力してリラックスし、呼吸をしながら行います。
痛みがない程度、反動を利用せずに持続的に行いましょう。30~45秒を目安にゆっくり行います。
運動後のクールダウン、睡眠前のリラクゼーションに行うと良いと言われています。
動的ストレッチの目的
動的ストレッチにはダイナミックストレッチとバリスティックストレッチがあります。
皆さんご存じのラジオ体操も動的ストレッチに入ります。
ダイナミックストレッチ
- 心拍数の上昇
- 筋肉に刺激を与えて筋肉の可動性を向上させる
- 身体を温める。筋肉の温度を上昇させて柔軟性の向上
ブラジル体操やマエケン体操など、運動や競技前に行うとパフォーマンスが向上します。
バリスティックストレッチ
- 勢いや反動をつけて筋肉を伸長させる
- 各競技の動作に合わせてストレッチを行う
- 筋肉の弾性の向上
昔、体育などで反動をつけてアキレス腱を伸ばしたことはありませんか?反動をつけて行うのが特徴的です。
ストレッチに伴い、筋肉損傷のリスクが高いため、最近ではあまり行われていません。
ストレッチは筋肉の柔軟性を高め、関節可動域を拡大させる効果が期待できます。
また、ケガをしにくい、疲れを軽減する、血流の改善、冷えやむくみの予防改善、リラックスなどの効果もあります。
ストレッチは特別な器具など必要としません。自宅や職場、公園など、どこででも行うことができます。
自分に合ったストレッチを知ることで、どこでもできるようになります。
先日ご利用者様に、通勤時に駅のホームで行ってくださいとお伝えしたストレッチもあります。
是非皆様も、行ってみてください。
-------------------------------------------------
大阪のリハビリ施設って?とお困りの方はいませんか?
当施設は様々な疾患をお持ちの方が多く通っていらっしゃいます。
大阪はもちろん、大阪府以外の他府県からも通われています。
浅井整形外科リハビリセンターでは、リハビリは、お一人様お一人様の身体の具合や症状に合わせてプランを立案し、それぞれの方に合ったものを行うのが大切と考えます。
浅井整形外科リハビリセンターのリハビリを体験してみませんか?
当リハビリセンターは、急性期病院や保険外医療で経験を積んだ国家資格を有する理学療法士がお一人様お一人様の状況や状態に合わせたプランを作成し、ご自宅での環境のアドバイス、自主トレーニング指導など寄り添いながらリハビリを提供しています。
若くして脳出血になられた方、脳梗塞10数年目の方など、幅広い年齢層の方にご利用いただいております。
また、現在のお身体の状況を維持するリハビリではなく、復職、趣味の再開、旅行、スポーツ、お一人様お一人様の様々なニーズに合わせて個別プランを作成し、リハビリを提供しています。
ご利用者様のほとんどの方が、改善した。歩きやすくなった。足を引きずらなくなった。走れるようになった。姿勢が良くなった。日常生活のよりよい過ごし方がわかった。等のお声を頂戴しております。中には、できなかったことができるようになったと嬉しくて泣き崩れた方も数名いらっしゃいます。
リハビリに関することでお困りの方、体験リハビリをご希望の方は是非ご連絡ください。
LINE、メール、お電話、直接来所でも可能です。
施術中の際はお待たせしたり、折り返しご連絡になることもあります。どうぞご了承ください。
当施設には駐車場も完備しております。
まずはお気軽にご連絡ください。
浅井整形外科リハビリセンター 豊中市岡上の町4-1-7パヴィヨン1階 080-9747-8088