変形性膝関節症って?

変形性膝関節症をご存じですか?

日本では自覚症状がある患者数は1千万人、潜在的な患者数では3千万人が罹患していると言われており、1:4で女性の方が多い疾患です。

今回は、変形性膝関節症について一緒にみていきましょう。

 

 

 

膝関節は骨と骨の接触面は、クッションである関節軟骨で覆われてます。

関節軟骨は、滑らかで弾力性があり、膝の滑らかな運動を可能にしています。また衝撃を和らげています。

変形性膝関節症ではこの軟骨がすり減ったり、なくなって膝が変形します。

また、膝関節の骨と骨の間に隙間がなくなり、骨の増殖が起こってしまい、とげ状の突起物ができます。これを骨棘といいます。

膝に水がたまる(関節水症)ことがありますが、これは関節包と呼ばれる繊維幕の内側に炎症を起こし、関節液が分泌されるために起こります。炎症を起こした滑膜からは、さらに炎症を誘発する種々の化学物質が放出され、軟骨の変性を進行させてしまいます。骨棘は滑膜炎を悪化させてしまいます。

 

膝関節の外傷(骨折、半月板損傷、 靭帯損傷)や種々の疾病である変形性膝関節症は、二次性関節症といいますが、その頻度はそれ程高くはありません。

原因が明確でない変形性膝関節症は一次性関節症と呼ばれ、女性に多く、発症率は男性の2~3倍に上ります。その原因は明確ではありませんが、加齢、体重の増加、筋力の低下、膝の変形(O脚やX脚)、力学的負荷の増大(重い荷物を持つ労働など)などが考えられています。

最近では遺伝が関与していることも明らかになりつつあります。

 

治療

変形性膝関節症の治療法には大きく分けて、保存療法と手術療法、再生治療などがあります。

 

保存療法とは、運動療法と痛みへの対症療法の基本となる薬物療法です。

運動療法は膝の負担を軽減する目的で、主に膝の周囲筋力を鍛えます。

簡単な筋力トレーニング、ストレッチ、ウォーキングなどがあります。また、膝への体重負荷を軽減させながら行う水中ウォーキングもお勧めしています。

過剰にやりすぎるのはよくありません。運動療法で過負荷をかけると症状を悪化させることがありますので注意してください。

薬物療法は痛みを和らげる目的として、外用薬、内服薬、関節内注射などがあります。

 

手術療法は、関節鏡視下手術、高位脛骨骨切り術や人工膝関節置換術があげられます。

重症度や状況、状態などで適している手術を行います。手術後、関節可動域訓練、筋力トレーニング等がリハビリで行われます。

 

再生治療は、幹細胞治療があります。これは、現在自費治療になります。少量の皮下脂肪を取り出して幹細胞を分離し、精製・培養。そのうえで、膝関節に注入します。脂肪幹細胞が軟骨を再生させるほか、炎症を抑えて痛みを取り除き、症状を改善させます。自分の細胞を培養して使うため副作用も少ないと言われています。

リハビリでお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

手術後のリハビリが不安、外来リハビリだけでは満足できないなど、様々なお悩みに対応しております。

当施設では、理学療法士がお一人様お一人様の状況や状態に合わせたプランを作成し、寄り添いながらリハビリをします。

駐車場も完備しております。

 

体験リハビリ実施中です。まずはお気軽にご連絡ください。

 

浅井整形外科リハビリセンター  

豊中市岡上の町4-1-7パヴィヨン1階 

080-9747-8088