発達障がいグレーゾーンの子供って?

発達障がいのグレーゾーンをご存じですか?

 

 

発達障がいのグレーゾーンとは、発達障がいの特徴がみられるものの、全ての診断基準には満たないため、発達障がいの診断を受けていない状態の事を言います。

通称なので、医学的な診断名ではありません。症状の程度などかなり広域です。

 

  • 同学年の子供より落ち着きがない。
  • 気になることがあれば、どんな状況であっても、動き回ってしまう。
  • こだわりが強い。
  • 話がかみ合わない。
  • 団体行動が苦手で一人遊びを好む。
  • パニックになりやすい

などがあります。

 

今回は発達障がいのグレーゾーンについてみていきましょう。

 

発達障がいとは

 

発達障がいは主に

  • 自閉症スペクトラム症(ASD)
  • 注意欠陥多動性障がい(ADHD)
  • 学習障がい(LD)

に分類されます。

 

一つずつ見ていきましょう。

 

自閉症スペクトラム症(アスペルガー症候群・ASD)

対人関係が苦手。(視線を合わせられない。会話の理解が乏しい。表情が乏しい。など)

こだわりが強い。

他人に興味がない。

社会性の困難。

感覚の過敏や鈍麻を伴うことがあります。

などが特徴の発達障害のひとつです。

 

注意欠陥多動性障がい(ADHD)

落ち着きがない。

片付けができない。

順番が待てない。

思った事をすぐに口にしてしまう。

などがあります。

 

学習障がい(LD)

字が汚い

漢字が覚えられない。

計算ができない。

等、特定の事が極めて苦手なのが特徴です。

 

 

症状が軽いからグレーゾーンというわけではなく、複数ある診断基準に、満たない状態を指す言葉です。診断基準を満たさなくても、自閉症スペクトラム症、注意欠陥多動性障害、などの発達障害や学習障害の症状や一部の症状がみられます。

 

 

診断

脳波測定や知能検査などがあります。

 

 

 

大阪でリハビリ施設って?とお困りの方はいませんか?

当施設は様々な疾患をお持ちの方が多く通っていらっしゃいます。

大阪はもちろん、大阪府以外の他府県からも通われています。

 

浅井整形外科リハビリセンターでは、リハビリは、お一人様お一人様の身体の具合や症状に合わせてプランをたて、それぞれの方に合ったものを行うのが大切と考えます。

浅井整形外科リハビリセンターのリハビリを体験してみませんか?
当リハビリセンターは、急性期病院や保険外医療で経験を積んだ国家資格を有する理学療法士がお一人様お一人様の状況や状態に合わせたプランを作成し、ご自宅での環境のアドバイス、自主トレーニング指導など寄り添いながらリハビリを提供しています。

若くして脳梗塞になられた方、脳梗塞10数年目の方など、幅広い年齢層の方にご利用いただいております。
また、現在のお身体の状況を維持するリハビリではなく、復職、趣味の再開、旅行、スポーツ、お一人様お一人様の様々なニーズに合わせて個別プランを作成し、リハビリを提供しています。

 

ご利用者様のほとんどの方が、改善した。歩きやすくなった。足を引きずらなくなった。走れるようになった。姿勢が良くなった。日常生活のよりよい過ごし方がわかった。等のお声を頂戴しております。中には、できなかったことができるようになったと嬉しくて泣き崩れた方も数名いらっしゃいます。

 

リハビリに関することでお困りの方、体験リハビリをご希望の方は是非ご連絡ください。

LINE、メール、お電話、直接来所でも可能です。

施術中の際はお待たせしたり、折り返しご連絡になることもあります。どうぞご了承ください。

当施設には駐車場も完備しております。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

浅井整形外科リハビリセンター  豊中市岡上の町4-1-7パヴィヨン1階 080-9747-8088