脳の可塑性って?
脳の可塑性をご存じですか?
脳卒中などで脳の細胞が損傷されると、その部位で司っている機能が障害されてしまいます。
一度機能障害が起こると、二度と再生することはありません。では、なぜ、リハビリをして機能回復を目指すのでしょうか?
それは…リハビリなどによって脳へ刺激することで、脳細胞の配列が変化し、損傷していない部位が壊死した細胞が担っていた機能を代替し、運動の記憶が戻る、損傷した脳領域周辺の細胞など新たな神経回路ができ回復されていくという事が起こっているからです!!
リハビリでは健側を使って日常生活をできるように実施するというのが主流でしたが、麻痺側に対するアプローチも含めたリハビリがとても重要になります。
また、脳は脳梁を介して右脳と左脳に分けられます。右脳と左脳は相互に抑制しあっており、動きなどを均等に行えるよう調整しあっています。
どちらかの脳が損傷された場合、損傷を受けた側は損傷されていない健康な脳に抑制されてしまい、損傷された脳は活動性が低下してしまいます。
したがって、損傷された側の脳を使って、両側の脳を同等量使う事が大切になってきます。
現在ではまだ不明な点も多いですが、臨床結果で脳梗塞の後遺症改善の事例が多数見られています!!!
-------------------------------------------------
大阪のリハビリ施設って?とお困りの方はいませんか?
当施設は様々な疾患をお持ちの方が多く通っていらっしゃいます。
大阪はもちろん、大阪府以外の他府県からも通われています。
脳卒中後遺症や中枢神経(脳や脊髄)障害の後遺症は、脳卒中は疾患名が同じでも発症部位や程度によりお一人様お一人様症状や程度が違います。
浅井整形外科リハビリセンターでは、リハビリは、お一人様お一人様の身体の具合や症状に合わせてプランを立案し、それぞれの方に合ったものを行うのが大切と考えます。
浅井整形外科リハビリセンターのリハビリを体験してみませんか?
当リハビリセンターは、急性期病院や保険外医療で経験を積んだ国家資格を有する理学療法士がお一人様お一人様の状況や状態に合わせたプランを作成し、ご自宅での環境のアドバイス、自主トレーニング指導など寄り添いながらリハビリを提供しています。
若くして脳出血になられた方、脳梗塞10数年目の方など、幅広い年齢層の方にご利用いただいております。
また、現在のお身体の状況を維持するリハビリではなく、復職、趣味の再開、旅行、スポーツ、お一人様お一人様の様々なニーズに合わせて個別プランを作成し、リハビリを提供しています。
ご利用者様のほとんどの方が、改善した。歩きやすくなった。足を引きずらなくなった。走れるようになった。姿勢が良くなった。日常生活のよりよい過ごし方がわかった。等のお声を頂戴しております。中には、できなかったことができるようになったと嬉しくて泣き崩れた方も数名いらっしゃいます。
リハビリに関することでお困りの方、体験リハビリをご希望の方は是非ご連絡ください。
LINE、メール、お電話、直接来所でも可能です。
なお、直接来所の際は事前にお電話ください。
施術中の際はお待たせしたり、折り返しご連絡になることもあります。
LINE、メールの返信は業務時間に行うため、通常3営業日程要します。
どうぞご了承ください。
浅井整形外科リハビリセンター 豊中市岡上の町4-1-7パヴィヨン1階 080-9747-8088