骨粗鬆症って?
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)をご存じですか?
骨粗鬆症とは、骨の量(骨量)か減って、骨の強度が低下し、骨折しやすくなる骨の病気です。
骨粗しょう症により骨がもろくなると、つまずいて手や肘をついた、尻もちをついた、くしゃみをした、などのわずかな衝撃で骨折してしまうことがあります。
がんや脳卒中、心筋梗塞のように直接的に生命をおびやかす病気ではありませんが、骨粗しょう症による骨折から、生活の質が低下したり、介護が必要になってしまう人も少なくありません。
日本には約1000万人以上の患者さんがいるといわれており、高齢化に伴ってその数は増加傾向にあります。
骨粗しょう症の原因には、加齢、生活習慣(運動不足、食生活など)、喫煙、閉経後のホルモンバランスの変化などがあります。特に加齢による骨密度(骨量)の低下は、程度の差はありますが、誰にでも起こりえます。
また、骨粗鬆症は圧倒的に女性、特に閉経後の女性に多くみられ、女性ホルモンの減少や老化と関わりが深いと考えられています。
骨密度が若い女性の70%未満になると、骨粗しょう症と診断されます。
骨粗しょう症により骨折しやすい部位は、背骨(脊椎圧迫骨折)、脚の付け根(大腿骨近位部骨折)、手首(橈骨遠位端骨折)、腕の付け根(上腕骨近位端骨折)です。これらは、高齢者四大骨折と言われており、高齢者に多い骨折です。
診断
骨密度検査、レントゲン検査、身長測定、血液検査、尿検査などの結果から診断されます。
治療
治療は、内服薬や注射などによる治療を行います。
骨粗鬆症の予防として、カルシウムを十分に取る、ビタミンD、ビタミンK、リン、マグネシウムを取る、適量のタンパク質を取る、禁煙し、アルコールは控えめにする、適度な運動、日光浴をするなどがあります。
骨粗しょう症は痛みなどの自覚症状がないことが多く、定期的に骨密度検査を受けるなど、日ごろから細やかなチェックが必要です。
-------------------------------------------------
大阪でリハビリ施設って?とお困りの方はいませんか?
当施設は様々な疾患をお持ちの方が多く通っていらっしゃいます。
大阪はもちろん、大阪府以外の他府県からも通われています。
浅井整形外科リハビリセンターでは、リハビリは、お一人様お一人様の身体の具合や症状に合わせてプランをたて、それぞれの方に合ったものを行うのが大切と考えます。
浅井整形外科リハビリセンターのリハビリを体験してみませんか?
当リハビリセンターは、急性期病院や保険外医療で経験を積んだ国家資格を有する理学療法士がお一人様お一人様の状況や状態に合わせたプランを作成し、ご自宅での環境のアドバイス、自主トレーニング指導など寄り添いながらリハビリを提供しています。
若くして脳梗塞になられた方、脳梗塞10数年目の方など、幅広い年齢層の方にご利用いただいております。
また、現在のお身体の状況を維持するリハビリではなく、復職、趣味の再開、旅行、スポーツ、お一人様お一人様の様々なニーズに合わせて個別プランを作成し、リハビリを提供しています。
ご利用者様のほとんどの方が、改善した。歩きやすくなった。足を引きずらなくなった。走れるようになった。姿勢が良くなった。日常生活のよりよい過ごし方がわかった。等のお声を頂戴しております。中には、できなかったことができるようになったと嬉しくて泣き崩れた方も数名いらっしゃいます。
リハビリに関することでお困りの方、体験リハビリをご希望の方は是非ご連絡ください。
LINE、メール、お電話、直接来所でも可能です。
施術中の際はお待たせしたり、折り返しご連絡になることもあります。どうぞご了承ください。
当施設には駐車場も完備しております。
まずはお気軽にご連絡ください。
浅井整形外科リハビリセンター 豊中市岡上の町4-1-7パヴィヨン1階 080-9747-8088